枚方市の市立小中学校では、タブレットを活用し、教室でも家庭でも同様の学びができる事を目指した「ハイブリッド型授業」を実施しています。(授業のオンライン配信と課題配信や実技の後日実施等を組み合わせた形態での実施)
2月1日のブログで、家庭でのハイブリッド型授業の受講割合について掲載しましたが、その後(1/31~2/4)の状況は以下のようになっています。
小学校(全学年平均)
1月31日(月)10.9%
2月 1日(火)11.6%
2月 2日(水)12.6%
2月 3日(木)13.0%
2月 4日(金)12.9%
中学校(全学年平均)
1月31日(月)13.5%
2月 1日(火)15.0%
2月 2日(水)18.0%
2月 3日(木)19.0%
2月 4日(金)19.4%
ちなみに、前週については、以下のようになっています。
小学校(全学年平均)
1月24日(月) 8.4%
1月25日(火)10.6%
1月26日(水)10.3%
1月27日(木)12.2%
1月28日(金)10.8%
中学校(全学年平均)
1月24日(月) 9.4%
1月25日(火) 9.5%
1月26日(水)10.8%
1月27日(木)11.1%
1月28日(金)11.6%
という事で、小・中学校ともに前週より増加傾向、特に、中学校においてそれが顕著となっており、(上記は学年別になっていませんが)学年別に見てみると、中学3年生の数字が高く、2月4日の時点で、26.8%となっています。
高校入試シーズンですので、感染予防対策としてこのハイブリッド型授業を活用し、家庭での学習に取り組んでいるのではないかと、(勝手に)考えています。
受験を控えた中学3年生の皆さんはもちろん、児童・生徒の皆さん、コロナ感染予防対策を十分にとっていただけますよう、よろしくお願いします!